当サイトに訪問ありがとうございます。筆者は、サイト構築に四苦八苦しながらも、なんとか楽しんで更新しています。(もうはや2年)
皆さん、たくさんの検索ありがとうございます。おかげ様で、google検索に ”おらほのおのまち” とタイプすると、このサイトがすぐ出るようになりました。
『おらほの小野まち』は、自然と歴史が豊な”小野まち”を、地元の皆さんや、全国の皆さんに知ってもらいたく、地元の歴史や風景写真をご紹介しています。
筆者の興味で始めましたが、いろいろご指摘をいただき、改善に努めています。何かご希望がありましたら、どしどしコメント入力お願いします。
記事にも書きましたが、初代のWebサーバーは、”ラズペリーパイ”という、コンピューター機材を一から準備して構築したものです(ある意味では、おもちゃですが、本物のWebサーバーです。)。使用ソフトは、オープンソースという、無料のソフトや、WordPressというフレーム―ワーク(ソフトの骨組み)も使っています。
オープンソース化は、近年のソフト開発では当たり前の仕組みになっています。このように、技術の進歩はとても速く、このような小型の機材とソフトでも、全世界に情報が発信出来る、大変便利な時代になりました。(知っている人と知らない人の格差が気になります。)
その後、このサーバー運用で困ったことが起きていました。WordPressにアクセス国とカウントする機能を追加したところ、世界各地からアクセスがあることが分かりました。日本国内からのアクセス数の2~3倍の海外からのアクセス数でした。
アクセス数の第一位はブラジルです。二位がアメリカ、三位が中国、四位が日本、五位がロシア、他、十数か国ありました。ロボット(ボットとも言う)のアクセスも含みます。悪意のある攻撃もあったかもしれません。
そのため、セキュリィティに注意したいと思いましたが、個人で対策するには、セキュリィティ・システムの理解がないと簡単ではありませんでした。考えたあげく、僅かな費用で使える商用のサーバーを活用することにしました。
それが、ここに移転した、”はてなブログ”というサイトでした。
このサイトに移転した結果、上記の悩みは、完全に解消し、記事作成に専念できていあます。よかったら、このサイトにおいで下さい。